
ワケもなく
集会どうも。 ギャグ漫画ゲリラ・
中川ホメオパシーの徳大寺有恒ことブロッケンです。
夏帆&
ゴリ(ガレッジセール)主演の映画『
うた魂♪』を観ました。どうでもいいけど
“
夏帆&
ゴリ”って、妙に語呂がイイですね。マジどうでもいいハナシで恐縮ですが。
自意識過剰でナルシストの合唱部員・荻野かすみ(
夏帆)は自分の歌声が大好き。しか
し、秘かに想いを寄せていた生徒会長の牧村に、歌っている時の顔が産卵中のサケみ
たいだと笑われ、一気に合唱に対する情熱を失ってしまう…というあらすじ。
『2001年…シンクロ、2004年…ジャズ、2006年…フラダンス、そして2008年…
今度は合唱だ!』っつう予告編の煽り文句のおかげで、思いっきり鑑賞意欲を殺がれ
て以来、観るのが後回し後回しになっていた今作。で、この度ようやく鑑賞の運びとな
ったワケですが、まァ予想通りというか、面白くもつまんなくもない、まるで凪(なぎ)
の様な映画でした。
主演の
夏帆が大声で“フルチン”って連呼したり、変顔を披露したりと、それなりに
笑える箇所はあるんですけど、あくまでも“それなり”なんですよね。かと言って胸
が打ち震える様な感動が待ち受けているワケじゃなし。 『
ウォーターボーイズ』や
『
フラガール』には無いけど、この『
うた魂♪』にある要素って何?って聞かれたら、
正直口ごもってしまいます。 モゴモゴ。
物語中盤、合唱というものが分からなくなりかけていた
夏帆が、
ゴリ率いるヤンキー
合唱団の熱唱(曲は
尾崎豊)に胸を打たれ、『歌はテクニックじゃなくてハートだ』的
な事を悟るに至るんですけど、『尾崎=ハート』っつう図式からしてピンと来ないっ
つうかね。確かにボクも“歌はハートだ”って思うんです。いやマジで。でもさ、心
を込める=感極まるって事ではないと思うんスよ。だから
ゴリ達が血眼になって歌い
上げる『
15の夜』にも、それに感銘を受ける夏帆にもシンパシーを抱けなかったんで
すよね。つうかそもそも、盗んだバイクで走り出しちゃ駄目っしょ。窃盗っしょ。
物語のクライマックスで、客席とステージとが一体となって
モンゴル800の名曲『
あ
なたに』を文字通り大合唱する場面があるんですよ。 で、本当ならここでジーンと
来なきゃイケナイのかもしんないけど、正直ちっともグッと来なかったんだよなァ。
何でだろ? きっと“みんなで大合唱”っつう、健全過ぎる行為を手放しで肯定出来
る程、ボクの心は清らかでは無かったっつう、ただそれだけの事なんだと思います。
…でも、この場面で涙ぐむ様な輩とは、多分っつうか絶対友達にはなれないと感じ
るのもまた事実。 うーむ。
スポンサーサイト
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
- 2009/12/22(火) 13:43:12|
- 映画レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2