
ワケもなく
ペロペロ毎度です。ギャグ漫画ゲリラ・
中川ホメオパシーの竹井みどり担当、ブロッケンです。
中島哲也監督の映画『
パコと魔法の絵本』を観ました。
そう遠くはない昔、変わり者の患者だらけの病院に、人々から忘れ去られたがっている
偏屈ジジイ・大貫(
役所広司)と、一日で何もかも忘れてしまう女のコ・パコ(
アヤカ・ウィ
ルソン)が入院していた。 最初はパコを疎ましく思っていた大貫であったが、彼女が大
切にしている絵本“ガマ王子対ザリガニ魔人”を読み聞かせてあげている内に、少しず
つ大貫の心に変化が見られるようになって来て…というあらすじ。
『
下妻物語』、『
嫌われ松子の一生』の
中島哲也監督が贈る、感動の極彩色ファンタ
ジー。 いや、文句ナシに面白かったです。 一見して中島監督の作品と見て取れる
驚愕の映像美は今作においても健在どころか、より一層パワー・アップしており、最
早
ティム・バートン辺りと比較しても全く引けを取らないレベルに達しているんじゃな
いかな、と。 特に、実写もアニメもCGも全部ごちゃまぜになった様な、クライマック
スの演劇のシーンは圧巻。まさしく唯一無二、至高の映像体験だと思います。
物語を彩る豪華キャスト陣も、映像に負けず劣らずアッパーかつハイテンションな演
技で応えております。主演の
役所広司をはじめ、ほとんどのキャストが原型をとどめ
ぬ位に仮装(?)している中、唯一
土屋アンナだけは、素のまんまで『
パコと魔法の絵
本』の世界に違和感なく馴染んでいたのはさすがでしたね。
妻夫木聡演じる元天才
子役の薬物中毒患者・室町のインパクトも強烈でした。 あんなイッちゃってる妻夫木
君の表情(かお)、初めて観たかも。
他にもオカマに扮した
國村準や、
小池栄子の恐(狂)妻っぷりなど、見所多数。 つう
か“狂気”を演じさせたら、間違いなく今、
小池栄子の右に出る女優はいないと思いま
す。 もうね、本当に上手い。『
接吻』の時の様な内に秘めたる狂気から、今作におけ
るコミカルな壊れっぷりまで、あらゆるシーンに対応できるそのレンジの広さに感動す
ら覚えます。 巨乳タレントとして売り出していた頃の彼女には、これといって将来性を
感じなかったのですが(失礼)、現在の
小池栄子は断固支持でございます。
ド派手な映像&演技とは対照的に、物語の構造自体は極めてシンプル。 それどころ
か、老人と少女のふれあいを通じて生きる事の素晴らしさを描く的な、一歩間違えれば
どこまでも陳腐な内容になりかねないようなテーマなんですよね、実は。 でも、描き方
に微塵も湿っぽさが無いのと、前述した通り、徹頭徹尾ポップかつハイテンションな作
品のテイストのおかげで、途中で白ける事なく、最後まで楽しむ事ができました。
また、
ガンダムや
エヴァンゲリヲンや
銀河鉄道999、果ては
ビート・クルセイダー
ズまで、作品のそこかしこにサブカル的アイテムが散りばめられているのも本作の大
きな魅力。 そう言われてみれば、
役所広司の持っていた純金のライターもどことなく
往年の超合金ロボ『
ゴールドライタン』っぽいカタチに見えなくもない様な…。 そうそ
う、こないだヴィレッジ・ヴァンガードに復刻版の
ゴールドライタンが置いてあって、超
テンション上がりました。カッコ良かったなあ。 やっぱ、男は黙って18金(メッキ)だぜ。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
- 2010/04/04(日) 16:43:03|
- 映画レビュー
-
| トラックバック:26
-
| コメント:0