
ワケもなく
壁にラクガキ毎度です。ギャグ漫画ゲリラ・
中川ホメオパシーの橋田壽賀子担当、ブロッケンです。
宮藤官九郎監督・脚本の映画『
少年メリケンサック』を観ました。 超面白かったッス。
ある日動画サイトで見つけたパンクバンド『
少年メリケンサック』のライヴ映像にビビッと
来たレコード会社の新人発掘担当・栗田かんな(
宮崎あおい)は、早速意気込んで契約
交渉に向かう。 しかし、かんなの前に現れたのは50歳の大台に乗った酔っ払いのオヤ
ジ(
佐藤浩市)だった。かんなの見つけた動画は25年も前のものだったのだ。焦る彼女と
は裏腹に、ネット上で日々過熱して行く
少年メリケンサックの人気。そうこうしている内に
全国ツアーも決定してしまう。 果たしてかんなと
少年メリケンサックは、奇跡を呼び起こ
す事が出来るのか?…というストーリー。
まず何と言っても、冒頭の臨場感溢れまくりのライヴ・シーンから、いきなりこの『
少年メリ
ケンサック』の世界観にグッと引き込まれます。 若かりし頃のヴォーカル・ジミーを演じる
のが
銀杏BOYZの
峯田和伸。 金髪のマッシュルーム・ヘアを振り乱しながら客に噛みつ
く様に叫び散らすその姿は、全盛期の
イギー・ポップかっつう程の大迫力。しかも、25年
後の、半ば廃人状態のジミーを、かつてパンクバンド『
ばちかぶり』のヴォーカリストとして
活躍し、現在では個性派俳優としての地位を確固たるものとした
田口トモロヲが演じてい
るのもニクイ!新旧パンク・ヒーロー揃い踏みといった趣でございます。
また、劇中で使用される楽曲のほとんどが作詞:
宮藤官九郎 / 作曲:
向井秀徳のタッグ
で製作されている点も見逃せません。楽曲のバリエーションも、アイドル歌謡、テクノポップ、
ダブ、エモ、へなちょこフォークと実に多彩。
ZAZEN BOYSとはまた違った向井氏のポ
ップな側面が遺憾なく発揮されております。 個人的には『アンドロメダおまえ』がイチオシ。
佐藤浩市、
木村祐一、
三宅弘城、
田口トモロヲといった、むさ苦しい中年パンクス達に終
始翻弄され続ける
宮崎あおいの愛くるしさも、この作品の大きな見どころ。
彼氏役の
勝地涼とベッドの上でイチャイチャするシーンとかもうヤバいです。 萌え死に必至。
物語はクドカンらしいアッパーかつダークなギャグを随所にちりばめながら、終始躁病的な
テンションで進んでいきます。 しかし、ギャグで巧妙にカムフラージュしつつも、締めるべき
トコロはビシッと締めてくるのがクドカン作品の特徴。 『(パンクは)アニメや深夜番組の主題
歌に成り下がっちまった』、『ガキの頃は大人に笑われて、大人になったらガキに笑われて、
今さらカッコつけてどうすんだ!』、『今さら年下のバンドなんか聴けねェよ!』辺りのセリフ
が特に染みる。 若さの盛りをとうに過ぎた中年パンクスの哀愁&滑稽さを的確に射抜いてます。
爆笑と興奮と哀愁と、
宮崎あおいのキュートさ爆発の125分。 オススメですよ、奥さん。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
- 2009/08/29(土) 12:45:39|
- 映画レビュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0