
ワケもなく
尺八毎度です。 ギャグ漫画ゲリラ・
中川ホメオパシーの谷桃子担当、ブロッケンです。
ケラリーノ・サンドロヴィッチ脚本・監督の映画『
おいしい殺し方』を観ました。
テレビでおなじみのイケメン料理研究家・東大寺ハルキが謎の投身自殺を遂げた。ハル
キが経営する料理学校の生徒で、殺人的に料理が下手な教師・消崎ユカ(
奥菜恵)は、
彼の死に疑問を抱き、同じく料理が下手な主婦・白石カナエ(
犬山イヌコ)とその友人の山
内清美(
池谷のぶえ)等と共に東大寺ハルキの死の真相に迫る…というあらすじ。
いわゆる“サスペンスもの”と呼ばれるジャンルにおいて何が最も重要視されるかと言えば、
取りも直さず“誰が犯人であるか?”そして“犯行に如何なるトリックを用いたか?”であると
いう事に異論を挟む余地などありませんが、本作はそんな当然のシステムに真っ向から異
論を挟みまくる、型破りな内容。
世にサスペンス映画は星の数ほどあれど、この『
おいしい殺し方』ほど誰が犯人で、どんな
トリックを用いたのかという事実が物語の隅っこへと追いやられている作品を、私は他に知
りません。 つまるところ本作は“サスペンス映画の皮をかぶったシュールなコメディ映画”
であり、強烈な個性を持つキャラクター同士のかけあいの妙や、ツッコミどころ満載の設定
こそが本作のキモなんですね。
物語の本質よりも周辺、つまり“蛇足”や“余談”の部分を積極的にクローズ・アップして、そ
こから生まれるニッチな笑いを積み重ねて作品の流れを形成していくというスタイルの監督
は
ケラリーノ・サンドロヴィッチ監督の他にも、
三木聡(
転々)や
吉田恵輔(
机のなかみ)、
そして
佐藤佐吉(
平凡ポンチ)などが挙げられるかと思いますが、彼等が手がけた諸作品、
またケラさんの歴代の監督作と比較しても、この『
おいしい殺し方』の(笑えるか否かという意
味での)面白さは群を抜いていると思います。
殺人的に料理が下手で自惚れ屋の女教師・消崎ユカを演じるのは
奥菜恵。 デビュー当初
は正統派美少女アイドルとして、
広末涼子と人気を二分していた
奥菜恵ですが、今やすっか
りすっかり個性派女優のくくりで語られる機会が増えてきました。 そんな彼女の確かな演技
力を、ケラ監督がキッチリとおかしな方向へ導く事により、新たなる魅力が一気に開花、堂々
たるコメディエンヌぶりを披露しております。 ケラリーノ監督作品には欠かせない名脇役・
犬
山イヌコとの呼吸もピッタリで、まるで長きにわたって上演されて来た芝居でも観ているかの
ような安定感すら漂っておりますが、実はこの作品の撮影日程は極めてタイトだったってん
だから驚き。 時間をかけなくたってイイ作品は出来るという好例ですね。
そして特筆すべきは、空気の読めない主婦・山内清美を演じる
池谷のぶえの怪演! これこ
そが、本作の成功に大きく貢献していると言っても決して過言では無いと思います。 一人息
子を事故だか病気だかで亡くし、その代わりとして飼い始めたおしゃべりオウムとのズレた会
話、そして顔面白塗りで踊り狂う前衛劇の辺りはマジでヤバい。 殺されるんじゃないかって
位に大爆笑しましたね。 恐るべし、
池谷のぶえ。
他にも、
奥菜恵の後ろの席に座っている料理学校の生徒が、実は“
恋のから騒ぎ”に出演し
ていた
キャイ~ンの天野君似の彼女(
府中文江)だったり、待ち合わせの目印として
奥菜
恵が手に持っているモグラのぬいぐるみが、チェコの国民的アニメ『
クルテク』のモグラだっ
たりといった小ネタも超満載。 しかし、個人的には
サザンのCD(海のYeah!)を床に叩きつ
けて粉々にする辺りに、単なる小ネタでは片付けられない反骨精神みたいなものを感じ取っ
てしまったんですよね。 サザン=定番・王道の象徴なワケで、それを粉々にするという行為、
これすなわち“メジャーに対する宣戦布告”なんじゃないかなぁ、なんて。…考え過ぎ? いや
いや、ケラさんと言えば80年代サブカルチャーの梁山泊・
ナゴムレコードの総帥ですぞ。骨
の髄までアンチ・メジャーが染み込んだリアル・パンクな御仁ですから、きっと
サザンのCDを
破壊したのにも、何かメッセージが隠されてると思うんだぁ。 …でも僕、
サザンも大好きなん
ですけどね。 うーん、困った(*´▽`*)
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
- 2010/03/27(土) 14:33:02|
- 映画レビュー
-
| トラックバック:3
-
| コメント:0

ワケもなく
ウンジャラゲどうも。 ギャグ漫画ゲリラ・
中川ホメオパシーの田代まさし担当、ブロッケンです。
ジョージ朝倉原作、
佐藤佐吉脚本・監督・主演の映画『
平凡ポンチ』を観ました。
泣かず飛ばずの自主映画監督・真島アキ(
佐藤佐吉)。ようやく舞い込んで来た商業映画
デビューの話が立ち消えとなり、悲嘆に暮れる彼の前に、巨乳&女優願望の強い美少女・
鰐淵ミカ(
秋山莉奈)が現れる。 ミカのキャラクターにインスパイアされたアキは、彼女
主演の映画を撮る事を決意。しかし、ひょんな事から巨乳アイドル・中村ヒナ(
森下悠里)を
殺害してしまうミカ。 果たして二人は映画を完成させる事ができるのか?…というあらすじ。
えー、れっきとしたB級映画だと思います。 たとえるならば、クライム・アクションとアイドル
のイメージDVDを強引に交配させて誕生した異形のクリーチャーを“ロード・ムービー”と
云う名の産着で包んで、そのまま教会の入り口に遺棄して来ましたってカンジ。 制作者
サイドに“ちゃんとしよう”という意図が皆無なのが、ヒリヒリする程伝わって来ますな。
にもかかわらずこの映画、ボク的には結構楽しめてしまったんですよね。 やっぱそれは
鰐淵ミカを演じた“
オシリーナ”こと
秋山莉奈ちゃんに依るトコロが大きいっつうか、ぶっちゃ
けこの『
平凡ポンチ』は、彼女の魅力だけで奇跡的に成立している様な作品だと思います。
意外や意外、
秋山莉奈の演技がすごく良かったんですよ。 いかにも正統派アイドル然と
した萌えキュンな仕草から、テーブルの上に飛び乗ってキレ気味に喚き散らす様なアッパ
ーな場面まで、実に見事に演じきっております。 かつて
佐藤江梨子が映画『
腑抜けども、
悲しみの愛を見せろ』において圧倒的な存在感を打ち出し、従来のセクシー・タレントのイ
メージを払拭するのに成功したケースと同様、ひょっとすると
秋山莉奈も、今後女優として
大化けするかも…そんな予感を抱かせる快(怪)演でした。
そして、これといった必然もなく次々にチェンジしていく
秋山莉奈のコスチュームも、メンズ
的見地から言わせてもらえば、単純に嬉しい限り。 セーラー服からスタートして、ブルマ
ー → ウェイトレス → 浴衣 → ナースと、まさにコスプレ博覧会状態。つうか監督&主演
の
佐藤佐吉氏は、
秋山莉奈に色んなカッコをさせて、その模様をフィルムに収めたかった
だけなんじゃないの?とすら思えて来ますが、反則級に愛くるしい
オシリーナのヴィジュア
ル・ショックの前では、そんな疑念などたちどころに雲散霧消。ブルマー姿でブランコ漕ぎ
ながら『♪どうしよっかなぁー』って歌ってるシーンなんて、激萌え必至ですぞ。
それからこの映画、何気に様々な映画のオマージュが散りばめられているのもポイント。
前述したテーブルの上に飛び乗るシーンなんか、まんま『
パルプ・フィクション』ですし、
森下能幸が『助けてくださーい!』って叫ぶとこなんかも明らかに
セカチュー。 ハナっ
からオリジナリティーを模索する気なんかゼロって感じの“志の低さ”が、ボクなんかは
逆に心地良かったですけどね。
…つうか、ここまで肯定的な意見ばかり述べてきましたが、あくまでもこれは“B級映画”
っつう事を念頭に置いた上での超・甘口評価なワケで。 ま、とてもじゃないけどこの映画
に1800円もペイ出来ないというのが正直なトコロです。 それとさ、真島アキ役の
佐藤佐
吉が、急にイケメン(
小西遼生)に変身したり、戻ったり、また変身したりするんですけど、
これって一体どういう事? 愛のパワーなの? もしそうだとしたら、愛って何なんスかね。
余談ですが、某大手通販サイトのレビュー欄で“
小西遼生(件のイケメン)クン目当てで今
作を購入したけど、あまりのバカバカしさにウンザリした”的な内容の恨み節を発見した時
は、その方には申し訳ないスけど、大爆笑させてもらいました。 御愁傷様でございます☆
最後にもう一点だけ。 本編のラスト5分前位になってようやくチョイっと登場した
哀川翔兄ィのクレジットを、さも主要キャストであるかの如くデカデカとパッケージに記載するの
は、明らかに反則っつうか誇大広告っしょ。 JAROにタレ込んでやろうかしら。
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
- 2010/01/27(水) 18:20:09|
- 映画レビュー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0